読書嫌いだからこそ、面白い本×電子書籍しか読めない

f:id:maco64:20191024190430j:plain

読書が苦手な私でも「面白く読めちゃった本

読書が苦手な私でも「読書ができちゃった秘訣」

聞かれてもないのに紹介していきま~す!

\おすすめの「面白い本」第一弾も良ければ/

www.rakukatsu-diary.com

『家族ゲーム』/本間洋平

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

家族ゲーム【電子書籍】[ 本間洋平 ]
価格:387円 (2019/10/26時点)


 

ご存知の方も多いかもしれません。

3度にわたりドラマ化されている
有名な小説です。

 

1番最近放送されたのは‥

2013年フジテレビ放送
嵐の『櫻井翔さん』が主演でした。

 

家族ゲームは『沼田家の崩壊』が描かれていますが‥

原作2013年のテレビドラマでは
設定が大きく異なります。

 

原作は、第5回すばる文学賞を受賞していますが
受賞したのは『1981年』

2013年とは、時代背景が異なるため
設定が大きく変わったのでしょう。

 

ここでは原作について紹介しますが

舞台となるのは
ごく一般の家庭『沼田家』です。

  • 工場を経営する父
  • 専業主婦の母
  • 優等生の長男「慎一」
  • 落ちこぼれの次男「茂之」

まぁまぁよくある家族構成ですよね。

 

そんな沼田家にやってくるのが
家庭教師の「吉本」

2013年ドラマ版で
『櫻井翔さん』が演じられた役です。

 

家庭教師の「吉本」は、

落ちこぼれの次男「茂之」の
6人目の家庭教師になるのですが‥

 

家庭教師としてどうなの?

と思うくらい

今の時代ではあり得ないほどの
鉄拳制裁を振るいます。

 

落ちこぼれの次男「茂之」は

勉強ができないだけでなく
いじめられっ子でもあるので

もちろん怯えます‥。

 

怯えながらも‥

家庭教師「吉本」の言う事に従うようになり

成績が良くなっていきます。

 

それと同時期に‥

優等生の長男「慎一」

家庭教師の「吉本」という存在によって

落ちこぼれていきます‥

 

万引きをしたり

暴力を振るったり

勉強もしなくなっていきます。

 

なぜ優等生の「慎一」が
「吉本」が原因で落ちこぼれていくかは‥

 

原作を読む楽しみとして控えておきます(笑)

 

そんな状況で気になるのが「両親」の存在。

 

落ちこぼれの成績が良くなり

優等生が非行に走っています。 

 

どう思って、どう行動するのでしょうか。

 

f:id:maco64:20191026020411j:plain

私はドラマが面白かったので
原作を読んでみたのですが‥

  • 父がサラリーマンではなく「工場経営」
  • 吉本(家庭教師)が「無名大学に7年在籍」

最初は設定の違いに驚きました。

 

ドラマが面白かったから!

で読む人のために
一応書いておきますが‥

 

吉本は「東大卒」なんて
嘘をついて取り入ったりしません‥

さえない感じの家庭教師です。

 

ドラマ版では
吉本の「過去の話」が出てきましたが
そういったストーリーはありません。

 

『人は自分の意志なしでは変わることはできない』
純粋に、人間の深層心理が描かれています。

 

ドラマ版ほどのインパクトはありませんが

時代背景がこんなに変わっても
人の心はいつの時代も変わらないんだな~

と感じさせてくれた書籍です。

 

\「家族ゲーム」電子書籍をcheck⇊/
家族ゲーム【電子書籍】[ 本間洋平 ]

\「家族ゲーム」文庫本をcheck⇊/
家族ゲーム (集英社文庫) [ 本間洋平 ]

スポンサーリンク

『家族八景』/筒井康隆


 

複数回にわたる「ドラマ化」つながりでいえば『家族八景』

1979年・1986年・2012年と
3度にわたりテレビドラマ化されています。

 

何が面白いって‥
主人公が「人の心が読めるテレパス」なのです。

ですが‥
テレパスであることを自慢したり
悪用したりする訳ではありません。

 

主人公である「火田七瀬」は18歳。

高校を卒業後、住み込みのお手伝いとして
様々な家庭を転々とします。

 

テレパスであることを隠すため

1つの場所に留まらない
「お手伝いさん」をしているんですね!

 

出版された当時は

ちょっと裕福な家庭でも
お手伝いさんを雇っていたようです。

f:id:maco64:20191026012058j:plain

「家庭内」って‥
よそ様に見られたくない場所でもありますよね。

 

『家族八景』には
様々な「人の感情」が描かれています。

 

さきほど

”当時はちょっと裕福な家庭でも
お手伝いさんを雇っていた”

と言いましたが

お手伝いさんを雇う理由も
各家庭それぞれ。

  • ちょっとの見栄
  • 家事をやりたくない
  • 夫への当てつけ

 

主人公の「七瀬」が家を離れる際には

「〇〇さん家はだらしない」と
よそ様に言いふらされないように

無意味な弁解を並べたり‥と

 

表立って見えてくる「人の感情」に加え

 主人公の「七瀬」には
人の心の声が読めてしまいます

 

  • 上辺だけの家族ごっこ
  • 仮面夫婦
  • 18歳の女の子に向ける好機の目

自尊心・欲望・絶望・無関心‥

 

家庭内にうずまく「人の本心」を受け
「七瀬」は行く先々で、家族に亀裂を与えてしまうんです。

 

「人の心」を知ることができないからこそ
一緒に生活できるもんなんだなぁと‥

つくづく思いました。

 

『家族八景』は1話完結×8話の構成です。

1つの話は短いですが‥
内容が結構重たいので読み応えがあります。

 

\『家族八景』電子書籍をcheck⇊/
家族八景【電子書籍】[ 筒井康隆 ]

\『家族八景』文庫本をcheck⇊/
家族八景改版 (新潮文庫) [ 筒井康隆 ]

 

ちなみに‥
『家族八景』には続編が2冊あります。

『七瀬三部作』


 


 

これら3作品は『七瀬三部作』と呼ばれており
どれも違った面白さがあります。

 

「続編」とは言いましたが
1作品ずつ物語は完結しているので

どの本から読んでも一応話はわかります。

順番に読んだ方がより面白いですが。

 

『家族八景』は主人公以外に
超能力者は登場しませんが‥

続編では『予知能力』『念力』『時間遡行』といった
新たな能力者が登場します。

 

これだけの超能力者が登場するのに
バトルアニメのように
「戦いを楽しむ場面」はありません。

 

続編では、バトル要素も出てきますが‥
どちらかと言えば『サスペンス』

手に汗握る展開です。

 

超能力者の話なのに
重く、苦しい、悲しい展開が

とても不調和であり、面白さでもあるのです。

 

スポンサーリンク

 

私が『家族八景』を読もうと思った理由は
心理学の勉強のためでした。

 

心理学を色々と学んでも
事例に当てはめられなくては意味がありませんので‥

(勉強抜きに単純に面白く読めちゃったけれども)

 

 

心理学にも色々な分野がありますが
アプローチが違うだけで

結論は同じことを言っている場合が多くあります。

すべての心理学を知っている訳ではないので
言い切れはしないですが‥

 

「他人の気持ちは知る由がない」

 

というのは‥

割と多くの心理学で
共通の見解かなと思ってます。

 

そこがクリアにならないからこそ
心理学にはゴールがなく

「絶対」という概念は存在しないのですが‥

 

『家族八景』では人の心を読めるテレパスが主人公。

 

登場人物の「行動」を自分で分析してみて
それが的を得ているのか‥

一応「答えのようなもの」が見えるかなと。

ジャンルは「サイエンス・フィクション」なので
もちろん存在しない人間の心ですけどね。

 

そんな読み方もできて、大変面白かったです。

『電子書籍』が好きな理由

タイトルに『電子書籍しか読めない』
書いているくせに

『電子書籍』について何も触れていませんでしたね‥

f:id:maco64:20191024173036j:plain

電子書籍が好きな理由は

  1. 本を読んでいる気がしない
  2. 本を持ち歩かなくていい
  3. すぐに購入できる
  4. オススメの本がわかる
  5. レビューが読める

重要な要素順で書いてあります。

 

①は「読書が苦手でも 電子書籍が読める理由」

②③は「読書を継続できる理由」

④⑤は「電子書籍が便利だなと思う理由」

とも言えますね!

「本を読んでいる気がしない」

中でも『本を読んでいる気がしない』

電子書籍が好きな理由の
8割を占めるかもしれません。

 

どういうことかお話する前に‥

私は、根っからの読書嫌いでした。

 

 

でも、私。

スマホであれば、字の羅列が読めるんですよ。

メールとか。

LINEとか。

SNSとか。

ネット記事とか。

f:id:maco64:20191025222841j:plain

不思議なことに電子書籍だと

  • 長文メールを読んでいる
  • ネットのまとめ記事を読んでいる

同じ感覚で、読書できるんです。

 

 

ついでにもう1個
個人的なメリットを挙げると‥

電子書籍はページめくりが早い!

 「読書苦手あるある」だと
勝手に思っているのですが‥

 

読書が苦手すぎて‥

ちょっと本を読んだだけで
賢くなった気分になるんですよね(笑)

 

だから 

本を読んでいるときに
ページをめくると達成感があるんですよ。

 

30ページも読めたぜ!
とか思っちゃうんですよ。

 

電子書籍でも
細かい文字の本はありますが

比較的、電子書籍の1ページの文字数は少ないです。

 

だから、通常の本を読むより
電子書籍の方が

ページをめくるタイミングが早い。

⇒すごい読書家になった気分になれる(笑)

 

  • スマホはよく触る!
  • 読書は苦手!

という方は、「電子書籍」お試しあれ‥! 

\電子書籍はこちらから ⇊/

「本を持ち歩かなくていい」は継続の秘訣?

結論から言ってしまえば‥

「暇な時間」に読もうとするから
読書が続きませんでした。

 

だから

「隙間時間」で手軽に読める
電子書籍が私には合っていました。

 

 

  • 読書できる時間が取れたら読もう
  • 暇になったら読もう
  • 手が空いたら読もう

と思っていても‥
そんな時間を自発的には作りません。

 

そのくせ、ふいに
「読書できる時間」は訪れます。

 

そんな時に限って手元に「本」がない!!

 

あ~
今持っていれば読んだのになぁ~

 

という言い訳ぶっかまして
ずっと読書する機会を逃していました。

 

私の『隙間時間』は主に移動中。
「電車の中」が読書タイムです!

 

あとは、友達との待ち合わせで
「待っている時間」とか‥

 

スマホでSNSを見る代わりに
電子書籍を見ています!

f:id:maco64:20191018003919j:plain

継続の秘訣②「絶対読む」とは決めない

さらに継続のポイントとしては‥

「隙間時間に絶対読む」とは決めないこと。

 

移動中にSNSだって見たい‥
メールだって返したい‥

そりゃそうです。

 

隙間時間に絶対読む!
と決めてしまうと億劫になるので 
選択肢の1つとして電子書籍。

 

ふいに訪れる「今なら読めるかも」

という好機の瞬間。

 

本は持っていなくとも
スマホなら大体持っている!!

 

読書嫌いだからこその発想ですよね‥

実際、私は年間7~8冊しか読みません。

いや、読めません。

 

毎日のように電子書籍を読むこともあれば
2,3か月存在すら忘れることもあります(笑)

\マンガも読める電子書籍 ⇊/

「読書が嫌いになった」理由

第一弾からずっと「読書が苦手」
書いている通り‥

幼い頃から、読書が苦手でした。

 

そもそも「なんで読書が嫌いになったのか」

その理由を考えてみたことがあります。

 

それは幼少期の頃‥

 

私の「兄」は、本の虫でした。
両親は「読書する兄」をよく褒めていました。

 

いつしか出来た家族ルールは

  • 「おもちゃ」は特別な日にしか買わない
  • 「本」はいつでも買ってくれる

 

私も親に褒められたい

「特段ほしくもない本」を買ってもらうこともありました。

 

でも‥
私は頭がよくありませんでした。

 

兄より年下なのだから
当たり前かもしれませんが‥

兄に比べ

  • 読めない言葉が多い
  • 知らない言葉が多い

それを調べてまで読むほど
興味関心がなかったのか‥

完読することはできませんでした。

 

仮に『ちょっと面白いかも』
と思ったとしても‥

暇があれば遊びに行っちゃうし

本より漫画。

本よりテレビ。

 

もう少し大きくなると

本より携帯電話に手が伸びていました。

 

その頃になると

「本」は「お兄ちゃんが褒められたもの」

「本」は「私が褒められなかったもの」

になっていました。

f:id:maco64:20191026022613j:plain

今思えば‥なんですが

 

幼い頃、兄は「読書」が好きでした。

私は「絵を書くこと」が好きでした。

 

兄は、読書をして「褒められました」

私は、絵を書いても「褒められませんでした」

 

代わりに‥


「読書できないこと」をネタにされていました。

※別に虐待されていた訳ではありません!

 

子どもって不思議なもので

無関心よりは、けなされてでも構ってほしい

そんな感情を抱くようです。

 

「読書をしない=構ってもらえる」 

という不思議な方程式が出来上がっていたのです。 

f:id:maco64:20191026025129j:plain

「読書を強いられた」新入社員時代

家庭内では「読書嫌いな長女」でOKでした。

学生時代も特段困ることはありませんでした。
(多少困ったのは、読書感想文‥)

 

大人になり、就職して間もなく‥

ビジネス書・自己啓発本を勧められる機会が増えました。

親切に貸してくれる人もいました。 

 

まぁ~読めない。

 

「暇な時間」があったとしても
他のことに手が伸びる伸びる‥

 

読みたくないんだから

読まなくても良いんじゃないか?

とも思ってました。

 

でも、困ったことが起きました。

f:id:maco64:20191025215439j:plain

課長が本を貸してきたんです(笑)

知らない言葉だらけの分厚い本を。


読まずに返すことができない‥

感想を求められても困りますし(笑)

 

「知識は増やすに越したことはない」

新卒とはいえもちろん解かってますよ!

 

でも‥当時は本当に本が読めなくて
1年近く借りっぱなしになりました。

 

結局読めなくて‥

謝罪の言葉と共に

読まずに返しました‥

 

すると課長にこう言われました。

やっぱりね!
全然返ってこないから、読書できない子なんだろうなぁと思ってた。
想像通りだけど!

なんと‥

「読書できないイジリ」カムバック!! 

f:id:maco64:20191026031712j:plain

当時は気付いていませんでしたが‥

幼い頃の「構ってもらえた」という成功体験を

大人になっても繰り返していました。

 

 

そんな課長と私のやり取りを知ってか知らずか‥

続いては、主任が本をプレゼントしてくれました。

 

学べ!お前に足りないことだ!

と言わんばかりの「報連相」の本を。

 

上司に連続して強いられた読書の機会‥

社会人たるもの
やはり読書は必要なのか!

 

せめて「報連相」は読もう。
と思いました。

 

「この本なら読めそう」
とも思いました。

 

なぜならば‥

  • 本が薄くて小さかったから
  • 数ページ毎に項目分けされていたから

 

やっぱり主任は、読書できないイジリを
聞いていたんでしょうね‥

めちゃくちゃ読みやすい本でした。

 

でも

主任ごめんなさい!!

各項目の「見出し」だけ読みました。

 

「見出し」だけ読んで、読んだ顔してました。

 

 

多分バレてました。

本読めないイジリはされませんでしたが

「報連相本当に学んだ?」イジリはされましたので。

「読書してみようかな」と思ったキッカケ

上司に強いられても出来なかった「読書」
 
そんな「読書」を「してみよう」と思った
最初のキッカケは
 
  • 読書を嫌いになった理由
  • 読書をしないことで、構ってもらえた成功体験

これに気付いたときに

「読書できるかもしれない」と思いました。

 

本当は読書が嫌いじゃないかもしれない

と思ったからです。

 

動機はまさにコレなんですが‥

長年避けてきた所業です。

いざ読もう!と思っても集中力が続きません。

 

それこそ、
「電子書籍がおすすめな理由」に書いたように

 

時間が出来たら読もう~

って思って後回しにしていました。

 

『もう読書が嫌いである必要はない』

そうは解かっていても

 

本を開くとびっしり書いてある文字に
圧倒されてしまうのでした。

「読んでみようかな~」と興味が沸いた本

先述した「読書してみようかな」と思ったのは
結構な大人になってから。

新卒で入社した会社を辞めてからです。

 

会社を辞めたので
「ビジネス書」「自己啓発本」を
強いられることもありません(笑)

 

フリーランスとして働いていた私は
1日に何度も移動をしなくてはいけませんでした。

 

SNSもそんなに頻繁に更新されないので
移動中の時間を持て余していました。

 

そこでふと「電子書籍」と出会いました。

 

最初は、読まなくても良いはずの
「ビジネス書」や「自己啓発本」を試し読みしました。

 

でも‥

この時はまだ「読書してみようかな」でした。

 

「この本読んでみたいな」じゃなくて

「読書」ということを「してみよう」でした。

 

電子書籍は、

  • 特集
  • 新作
  • 話題作
  • ランキング
  • カテゴリ
  • 特別価格の書籍
  • 履歴からのおすすめ

を見ることができるのですが

 

適当にザッピングしていると‥

”自分が”「読んでみようかな」と思う本が見つかりました。

 

『家族ゲーム』の感想としても書いたように

人に何をされようと・言われようと

自分の意志がないと人は変われないようです。

 

最初に興味を持ったのは「歴史小説」でした。

f:id:maco64:20191026133223j:plain

昔、大河ドラマ『新選組』にハマったことがあり

新選組を題材としたマンガも好きだったので

幕末時代の歴史小説を試し読みしました。

 

こちらは完読できませんでした‥

 

ピンポイントで「新選組」(主に隊士=キャラクター)
が好きなだけだったので

攘夷派とかさらっと言われても
えっとー‥それはどっち派だっけ??

バカすぎて話についていけませんでした(笑)

 

「試し読み」は無料でできるので

「読んでみようかな」と思ったら

片っ端から開いてみることにしました。

 

完読できたのは‥


 

『嫌われる勇気』って惹かれるタイトルですよね!

 

わざわざ勇気を出して嫌われるって

どういうこと!?

と読み始めました。

 

嫌われる勇気は、

「哲学者」と「若者」の会話で
「アドラー心理学」を解説している本です。

 

誰しも少なからず持っている「心の葛藤」を

「若者」が代弁して
「哲学者」にぶつけていくのです。 

 

軸となる「アドラー心理学」の概念は
「目的論」でしょうか‥

 

日頃「原因論」で考えて生活している方が多いと思います。

 

2つの考え方の違いを「子どもを怒る」で表現すると

原因論:子どもが言う事を聞かない(原因)から「怒った」

目的論:「子どもを怒る」が目的にあり「大きな声を出す」手段を使った

 

なかなか哲学的な考え方ですよね‥

 

目的論が正しい、正しくないはさておき

確かに「子どもが言うことを聞かない⇒怒る」

選択して引き出してくる感情だとは思います。

 

そこには思考が働いていますよね。

「子どもが間違ったことをしている」という。

 

思考が回っている時点で冷静だと思うのです。

頭で判断して「怒る」ことを選択している。

 

ちなみに‥

目的論を聞いた「若者」は

それでは、わざと怒っているというのですか! 

怒りたいという目的があって怒っているというのですか!

バカバカしい!

みたいな反応をするんですよ。

 

2人の白熱討論もとっても面白いです。

 

\『嫌われる勇気』電子書籍をcheck⇊/
嫌われる勇気自己啓発の源流「アドラー」の教え【電子書籍】[ 岸見一郎 ]

\『嫌われる勇気』四六判をcheck⇊/
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]

素直に「読んでみたい」を探してみよう

やはり『自発的に』読みたいと思う本に出会えれば

自然と読めるようになっていくと思います。

 

読書の必要性を感じても
読めない・続かないという方は、

無理して興味のない本を読まなくても良いと思います。

 

「興味の沸く本」になかなか出会えない人にこそ

電子書籍はおすすめです!

 

なぜなら‥

書店に足を運んで、パラパラと試し読みをして

「興味の沸く本」を探すのは大変かもしれないから。

私にとっては大変な作業なのです !!(笑)

 

  • この作家さんが好き
  • このジャンルが好き

といったある程度の「好き」があれば

「背表紙」の羅列からでも
希望とする本を見つけられるかもしれませんが‥

 

とくに目星のない状態で

書店での「本探し」を楽しめるのは

読書好き・読書上級者のように思ってしまいます。

 

もちろん書店は素晴らしい場所です。
「本」という形に残る書籍の良さもわかります。

 

形に残る「本」が良いのであれば

電子書籍で試し読みをしてから

買いに行けば良いですしね!

 

まずは、「読んでみたい」と思える本と出会えるように‥

素敵な「本」との出会いが訪れることを願ってます。

 

スポンサーリンク