【批判する癖を治したい方へ】今すぐ実践できる3つの改善方法

f:id:maco64:20191105231425j:plain

批判は「癖」です。癖だから治すことは可能です! 

批判をしてしまった後の
なんとも言えない空気‥

正しいことを言っているのに
なんか自分が悪者みたい‥

批判をしてしまうことは
自分にとっても辛いことだと思います。

今回は、「批判」をしてしまう深層心理とは?
具体的な解決策をご紹介していきます!

スポンサーリンク

「自分はOK」「相手はOKではない」

「批判」とは‥

[名](スル)
物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を批判する」「批判力を養う」
人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。「周囲の批判を受ける」「政府を批判する」
哲学で、認識・学説の基盤を原理的に研究し、その成立する条件などを明らかにすること。

引用:コトバンクhttps://kotobank.jp/word/批判-612181

「自分の価値観」を通じて
「正すべき」と論じる行為であると言えますね!

間違っていることを正す行為は
一概に悪いこととは言えませんが‥

注目したいポイントは
「自分の価値観」「正すべき」という2点。

f:id:maco64:20191018003919j:plain

批判をしてしまうときの
”心の中”は、このようになっています。

「自分はOK」「相手はOKではない」

自己肯定&他者批判とも言えますね!

 

この”心の中”というのを心理学では

「心理的ポジション」「人生の立場」などと言ったりします。 

 

実は、周囲の人との関係性において
”自分がとりやすいポジション”があります。

 

批判癖のある方は
「自分はOK」「相手はOKではない」
というポジションに偏りがちになっているのです。

4つの心理的ポジション

心理的ポジションは4種類あります。

  1. 自分OK、相手OK
  2. 自分OK、相手OKではない
  3. 自分OKではない、相手OK
  4. 自分OKではない、相手OKではない

f:id:maco64:20191106210646p:plain


目指したいのは
「1.自分OK、相手OK」ですよね!

 

この4つの心理的ポジションは
「周囲の人の関係性」におけるポジションです。

ポジションが違うと、
会話の中でどう違ってくるのか‥
以下の《会話例》を見てみましょう!

心理的ポジション《会話例》

お客さんからクレームをもらってしまい
4人で会議をすることになりました。

みんなで話し合えば解決できると思う!
(①私もあなたもOK)

みんなで話し合うって言っても、そもそもクレームをもらった人が改善できなきゃ意味がないと思う。
この問題は、チームの問題ではなくて個人の問題。
(②私OK、あなたOKではない)

私なんかじゃ役にたたないので‥
皆さんの意見を聞きたいです。
(③私はOKではない、あなたはOK)

こんなの考えたって無駄だよ‥
僕じゃ改善案も出ないし、みんなも文句言うばっかりだし‥
(④私もあなたもOKではない)

いかがでしょうか?

批判をする‥というのは
「②自分はOK、相手はOKではない」に当てはまりますよね!

勘違いしないでほしい!「自分はOK」で良い!

「批判癖を治そう‥」と思うあまり
自分を下げようとしてしまう人がいますが‥

「自分はOK」はそのままで良いのです。

 

会話例を見てわかる通り
「自分はOKではない」のポジションになると‥

自分の価値を低く見積もり
人の意見を頼りにしてしまいます。

 

「自分はOK」のポジションは

  • リーダーシップがある
  • 自分を持っている

という良い点があります!

 

ただ‥「あなたはOKではない」ので
自分の意見が正しい!と押し付けてしまうことにより‥

  • 独裁的
  • 独りよがり
  • 人の意見を聞かない
  • 押し付けがましい

と思われてしまうだけなのです。

「あなたもOK」も主観

では、「自分もあなたもOK」にするには
どうしたら良いのでしょうか‥?

重要なポイントは

「あなたもOK」も主観であるということ。

「相手がどう感じたか」は
どんなに考えたって、直接聞いたって、

本当のところ知る由がありません。

自分が「あなたもOK!」と思えばそれで良いのです。

相手がしっくりきたかどうか‥
それは、自分の問題ではなく、相手の問題です。

スポンサーリンク

改善策①最終的なポジションを目指す

まずは、批判をしてしまったとしても
最終的に「①私もあなたもOK」に辿り着ければ万々歳です!

今、批判的なことを言ってしまったな‥

そう思ったならば

「相手がどう思ったか」は関係なく、
自分が楽になるために 謝ってしまえば良いです。

今言い過ぎたよね!ごめんね。

f:id:maco64:20191106215755j:plain

謝るのに、批判した内容が
合っている・合っていないは関係ありません。

何故なら、合っている・合っていない以前に

「自分が正しい」ということを認めさせたい。

そういった心理状態になっているから
批判をしてしまうのです。

内容うんぬんではなく

  • 言い過ぎてしまったこと
  • 言い方がキツかったこと
  • 自分の意見を押し付けたこと

に対して「ごめんね」と言えれば良いのです。

謝る行為は、
最後に「①私もあなたもOK」に戻るためにします。

心理的ポジションが
私もあなたもOKに戻れたら、

その後の話合いが変わってきますよね!

批判ではなく、”自分の意見”として
相手に伝えることができるはずです。

改善策②使う言葉を変えよう!

批判癖のある方の特徴として
「ある言葉をよく使う」が挙げられます。

「複数形」を使う人が多い

「私は」ではなく

  • 私たちは
  • うちの家庭では
  • うちの会社では
  • 一般的には

実はコレ‥「クレーム」の特徴と同じなんです。

私だけじゃなくて
みんなもそう思ってる。

だから私が言っていることは正しい!

自分が正しいことを認めさせたいからこそ
主語が複数形になりがちです。

思い当たる方は
主語を「私は」「僕は」に変えてみましょう!

「当たり前」「普通」を使う人が多い

こちらも使う理由は同じです。

自分だけの意見ではなく
一般論としてこうなんだ!と伝えることにより

自分が正しいことを認めさせようとしています。

単純に「私が」思った意見として
私はこう思う。と伝えられたら良いですね!  

「正直言うと」「本音を言うと」を使う人が多い

この言葉が口癖になっている場合は

  • 自分の言葉に重みを持たせたい
  • みんなに注目して聞いてほしい

という深層心理の表れです。
「自己顕示欲が強い 」とも言えます。

(滅多に自分の意見を言わない方が
「今まで言えなかった本音を言う」場合は別です)

他にも‥

一言だけ言わせて!

皆さんは使っていませんか?

もし「今まで隠してきた想いを言う」ではなく
「言いにくいけど勇気を出して言う」ではなく

これらの言葉を使っているならば‥

少し意識して減らしてみるだけでも
未来は大きく変わっていきます!

改善策③気付いていることを放っておかない

きっとあなたは周りの人よりも
視野が広く、頭の回転が速い方ではないでしょうか?

「②自分はOK、あなたはOKではない」
という心理ポジションに偏りがちな方は

あえて気付いていることを放っておく傾向があります。
これはとくに、仕事ができる方に多いです。

 

相手が「理解できていない」とわかっていても
その場で教えてあげることをせず‥

問題になってから
「批判」という形で伝えてしまうワケです‥

f:id:maco64:20191107114534j:plain

また、いつまでも
「あなたはOKではない」に”しておきたい”あまり

他人の成長を恐怖に感じて
あえて「教えてあげない!」と放っておくことも‥

 

批判癖を治して
「私もOK、あなたもOK」にしたいと思うのであれば

気付いたことは
その場で教えてあげられると良いですね!

最後に

批判的なことを言ってしまうと
‥自分もしんどくないですか?

批判的に言わなくても
それだけの「考え」「意見」を持ち合わせているあなたは

充分に周りから認められる力を持っています。

言葉1つ。言い方1つ。考え方1つで
人間関係は変わっていきます。

自分だけがOKではなく
周りの人もOKと「ただ思うだけ」でも

発する言葉が変わってきます。

発する言葉が変わるだけで
返ってくる言葉も変わってきます !!

 

私がそのことに気付いたのは、
この本を読んでから‥

ギスギスした人間関係をまーるくする心理学 エリック・バーンのTA [ 安部朋子 ]

 

今回紹介した「心理的ポジション」も
分かりやすく書かれています。

「批判」もそうですが‥

自分が「何度もやってしまうこと」は
幼い頃からの癖なのです。

治そう!治そう!とするよりも
自分の状態を「客観的に分析」できた方が

冷静に物事に対処できるようになります。

批判はしない方が良い。
‥よくよく考えてみればそうだよね。

と思うことも
「分析」として見れないと

なかなか治すことは難しいです。

今の発言どうだっただろう?
自己分析をしてみて

例え満足した結果が得られなくても

次に活かそう!
だって、これは「分析」だから!

そう思って「やってみる」ことが大事です。

お互いにとって
幸せなコミュニケーションを築いていってくださいね!

 

\会話術をもっと学べる/
人に好かれる会話術【男女兼用】

心理学博士&カウンセラー古宮昇が教える!なぜあの人は誰からも好かれるのか ~ 内気なあなたにも使える、人から好かれる11の秘密 ~